施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
ホットケーキを作りました!
2021-09-19
おやつの時間に、みんなでホットケーキを作りました!換気、マスク、手洗いをしっかり行ってから……まずはボウルに牛乳と卵を割り入れます。よく混ぜたら、ミックス粉を入れて更にさっくりと混ぜます。それぞれの工程を、利用者の方と職員で協力しながら行いました。「やりたい!」と積極的に参加される方や、ワクワクとした表情で出来上がる工程を見ている方など、それぞれの参加の仕方で楽しまれていました。
出来上がったホットケーキには、メープルジャム、イチゴジャム、チョコソースを付けました。3種類の中から好きな味を選んで付ける方もいれば、すべての味を乗せて味わう方もいました。ホットケーキのお供には牛乳です!今回はノーマルな牛乳ではなく、イチゴやチョコの味付きストローをさして、いつもとは違った味を楽しみました。
利用者の方々の美味しそうに食べる姿を見ることができて、職員もほっこりとうれしい気持ちになりました。このような情勢だからこそ、日常の中にワクワクとするような企画を取り入れて、笑顔を引き出していけたらと思っています。
<須永>

ご利用者様のワクチン接種が無事に終了いたしました!
2021-09-18
9月18日(土)の午後から、ご利用者様の2回目の新型コロナウイルスのワクチン接種が行われました。
接種日の18日はちょうど台風14号が関東地区を直撃するのではないかという予想が出されていたので、荒天のなかでの接種会場への誘導など上手くいくかどうか心配なところがありましたが、全員の接種が終わる16時頃までは雨が降らずに済みました。天気もご利用者様のワクチン接種を無事に終われるように味方をしてくれたのでしょう(笑)
ご利用者様のご様子ですが、先月に1回目の接種を済ませていたこともあり、作業棟で何が行われるか理解されていた(もちろん、事前説明も致しました)ので、大きな混乱もなくすべてのご利用者様がスムーズに接種できました。これで法人の職員全員とご利用者様のほとんどが接種を終えたことになります。世間では、2回目のワクチン接種を終えた後でもブレークスルー感染を起こす可能性があると言われております。よって、これで感染が100%防げるという訳ではありませんが、とりあえず、万が一罹患しても重症化することは防げる可能性が高いとは言われておりますので、ほっとしているところではあります。しかし、今後も罹患しないためには、今までと同様に手洗い・うがい・手指消毒をこまめに行う必要がありますので、引き続き、職員一同、気を引き締めて対策を講じながら支援にあたっていきたいと思います。
最後になりますが、今回のご利用者様の集団ワクチン接種においては、帯津三敬病院様の多大なるご協力を賜りました。改めまして感謝申し上げます。本当にありがとうございました!(菊池)

にじの家納涼花火んピックを行いました!
2021-09-08
コロナ禍による影響で外泊を制限せざるを得なかったり、いろいろなイベントを中止せざるを得ない状況が続くなど、利用者の方々楽しみが減少する中ではありますが、何か少しでも楽しんでいただけるような活動を実施したいという思いから、9月7日(火)ににじの家の園庭にて花火大会(納涼花火んピック)を行いました。これまで、当施設では実施した経験がない企画であったため、利用者の方々に楽しんでいただけるか不安でしたが、いざスタートしてみると、多くの利用者の方々が花火に興味を示され、自ら進んで手持ち花火を受け取りに来られる方や、笑顔で花火をする姿を鑑賞している方など、利用者の方々個々に楽しんでいただけている様子がうかがえました。
クライマックスは、職員も含め配られたアイスクリームを食べながら、きれいな噴出花火を見て締めくくりとなりました。(予想外のアイスクリームの配布に利用者の方々も嬉しくて満面の笑みでした)普段なかなか味わえない非日常を感じていただき、それが少しでも利用者の方々の息抜きになって頂けたら幸いです。引き続き、新型コロナウイルスによる脅威は続くものと思われますが、そのような中でも可能か限り様々な活動を企画し、利用者の方々の笑顔を増やせるように努めてまいります。企画を様々な形でサポートしてくださった方々、ありがとうございました! (宮崎)

地域の「清掃隊」を実施しました。
2021-09-03
昨年度までもにじの会として、地域における公益的な取り組みの検討・実施をしてきましたが、今年度より法人内の委員会として、「地域における公益的な取り組み委員会」が発足されました。コロナ渦で社会的に交流が制限された状況ではありますが、地域の為に“今できることを、小さなことからコツコツと”取り組んでいきたいと考えております。
その活動の一部として、「地域のお役に立ちたい(隊)」という部隊?を結成し、今後様々な部隊活動を実施していきます。記念すべき第1回目の活動は「地域の清掃隊!!」を結成し、8月末に実施しました。「隊員」の証である紅いタスキを着用したメンバー達が、近隣農道に落ちているゴミの回収作業を行っています。
にじの会の周辺には美しい水田が一面に広がっています。私たちも地域の一員として、この素晴らしい景観と環境を守る一端を担えるように、できることを地道に実践していきます。
「清掃隊」の皆様、暑い中お疲れ様でした。無理なく楽しみながら続けていきましょう。(森)
落ちているゴミを回収していきます。
収穫前の見事な景色です。彼方に隊員が見えます…。

壱番館でお誕生日会を開きました!
2021-08-17
壱番館内で過ごされている利用者さんが8月17日にお誕生日をお迎えになられるとのことで、ささやかながらもお誕生日をお祝いしました。利用者の方々は職員がタルトケーキを準備しているのを目撃されていたためか、その日はいつもより夕食を素早く食べられており、祝賀会を皆さん望まれているようでした。夕食後にその日の夕食のマンゴーと頂いた梨をタルトの上に乗せたものを職員が用意して、この世に一つだけの特製タルト「にじのフルーツタルトケーキ」をご提供させていただきました。しかしその素晴らしい特製ケーキを食べる前に一つ、忘れてはいけないことがあります。そうです、ハッピーバースデートゥーユーでございます。他の利用者さんはフォークを持ちながらも、年に一度の仲間の大切な日のために祝いの歌をお歌いになられていました。その後、職員が書いたお祝いの寄せ書きをお渡しさせていただき、特製タルトは皆さん3分程で美味しそうに完食されていました。日々一日たりとも無駄な日はありませんが、年に一度の生まれた日は何歳になっても大切で特別な日であることをここに記したいと思います。お誕生日おめでとうございます!! (壱番館スタッフ一同)


