施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
高齢化についての内部研修会を行いました!
2016-03-21

11日(金)に『高齢化』というテーマで施設内研修を行いました。にじの家の利用者の方々はまだまだ元気ですが、いずれ直面する『高齢化』という問題には、目を背けてばかりもいられないと思い、今回の資料製作に至りました。私自身、介護福祉士の資格取得のため勉強していたこともあって興味がある分野でした。研修会では、普段関わっていない高齢の方を考えるというだけあって、未知の領域でしたが、出席した支援員には何かヒントになることもあったのではないかと思います。これからの日々の支援が今以上に良いものとなればと思います。
(田原)

実践交流会にて行動障害がある方への支援についてを発表してきました!
2016-03-02

24日(水)にさいたま市の彩の国すこやかプラザにて、埼玉県発達障害福祉協会主催の実践交流会に行ってきました。事例発表では、行動障害がある方の日常生活における支援について報告させて頂きました。
どの事業所の発表者の方々も、自分たちで試行錯誤をし、利用者の方々へのより良い支援を提供出来るように日々頑張っているんだなと改めて痛感しました。グループ毎に事例の検討を行い、「もっとこうすればよいのでは」「うちではこうゆうやり方をしている」と、様々な意見が交わされました。実際に、持ち帰って活かせるような取り組みもあり、充実した研修となりました。また、機会があれば参加したいと思いました。
(高橋)

川越市障害者福祉施設利用者交流会に参加してきました!
2016-02-01



1月29日(金)に第17回川越市障害者福祉施設利用者交流会に今年も参加してきました!!にじの家の皆さんは第2部のPinkishコンサートだけ参加しました。アイドルのコンサートを見に行ける機会はなかなかなく…、皆さん手拍子をしたり、一緒に知っている曲を歌ったり、振り付けをしてみたり、とても楽しいひと時を過ごしたと思います。主催された皆様方におかれまして、このような場を設けてもらい感謝しております!また、皆さんと行きたいです!!
(宮田)

予防歯科センター様による口腔ケア研修会を行いました!
2016-02-01

1月28日(木)に川越市予防歯科センターの講師を招いての研修会を行いました。口腔ケアのプロによる『歯の基礎知識』と題した研修では、支援員にとってわかりやすいように写真やイメージを使って説明していただき、またこれからの利用者の方々に必要なケア方法まで教えていただきました。口腔ケアに関しては、支援の難しさを感じていたので今回の研修がとても参考になりました。また、よくケアができている利用者の方が多いとお褒めの言葉を頂けたことも励みになります。今後の日々の支援に還元していきたいと思います。
(高橋)

出生前診断に関する内部研修を行ないました!!
2016-01-18
1月8日に『出生前診断について』というテーマで内部研修を行いました。世間で議論されている出生前診断をこの機会に皆で考えたいという思いから、このテーマを選択しました。参加者の方には“妊娠をしたら診断を受けますか?”“障がいの可能性があったら産みますか?”というテーマで、グループディスカッションしました。デリケートな内容でしたが、年齢層や性別でそれぞれ意見が違う中で、様々な意見交換が行われていました。答えは出ないテーマですが、“考える”機会となり貴重な意見交換を行うことができて良かったです。
(中村)
