本文へ移動

職員によるブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ちょっと遅いクリスマス会をやりました!(分場)

2021-12-28
 12月27日(月)Xmasは少し過ぎてしまいましたが、通所部分場では会所後2回目となるXmas会を開催いたしました!会場となるレストランへ出発する前から『ピザ!ケーキ!』と食事を楽しみにする声や、普段よりも少しお洒落をした利用者さん同士で『素敵なシャツだね』等、笑顔で会話を楽しむ姿が見られました。当日は公用車2台で会場へ。車内にいる時から利用者さんたちから笑顔がこぼれていましたが、いざ会場に到着し、ピザ、パスタ、ローストビーフ、ポテト、ケーキ・・・と皆さんの大好物ともいえるお料理が目の前に次々と運ばれてくると、より一層、笑顔を輝かせていました。ボリュームたっぷりでしたが、利用者さんたちは『おいしいねー!』とニコニコ、中には『お替りをください!』と美味しい料理をもっと食べたい!と満面の笑みでアピールなさる方もおられました。料理を食べ終えXmas会もいよいよおしまいと思いきや、『メリーXmas!』とサンタクロースが2人、会場に駆けつけてくれました。これには利用者さんもですが、職員も大ウケでした(笑)普段、作業所内では毎日、お仕事を頑張る皆様にとサンタさんからプレゼントが配られ、記念写真も撮りました。写真の中の利用者さんたちは、皆、笑顔を浮かべて頂いたプレゼントを手にしています!
 少し遅くなってのXmas会となってしまいましたが、今年もすべての利用者さんたちの笑顔と楽しむ姿を見ることができ、とても嬉しく思っています。来年も利用者さんに楽しんでいただけるような企画を考えていきたいと思っています!
 最後にお店を貸し切りにして頂いた『石窯ピザSTELLA』様、ステキな時間と美味しいお料理をありがとうございました!(天沼)

 

クリスマス会をやりました!(にじの家)

2021-12-25
 12月17日(金)にXmas会を行いました。会場はバスで30分くらい離れたところにあるレストランです。今年も貸し切りにしていただいて実施しました。会場に到着すると、まずは豪華なお食事の時間です。皆さん「おいしい~」と言いながら集中して食べられていました。食べるだけでなく、コースター作りも行いました。皆さん器用にシールや色鉛筆を使いの素敵なコースターが出来上がりました。満足そうな表情で職員に見せている姿がとても印象的でした。いよいよプレゼント配る時間になると音楽に合わせ体を揺らしたりサンタさんからのプレゼントの中を一緒に見て会話をし楽しい時間となりました。Xmas会を行うにあたり、ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。(渡邉)

 

愛和病院様よりご寄付を頂戴いたしました!

2021-12-18
 12月10日(金)に、医療法人愛和会様のスタッフの方がお見えになり、当法人のご利用者様のためにとご寄付を頂戴いたしました。新型コロナウイルスの状況がどのようになっていくのか不安は尽きませんが、利用者の方々の生活が彩り豊かなものとなるよう、大切に使わせていただきたいと思います。本当にありがとうございました! (佐々木)

メンタルヘルス研修を開催しました!

2021-12-14
 12月14日(火)に埼玉県障害者雇用サポートセンターのアドバイザーの方をお招きし、当法人職員向けのメンタルヘルスの内部研修会を実施いたしました。コロナ禍になってから、外部の講師の方をお招きしての研修会をずっと開催できていなかったので、久しぶりの緊張感の中の研修会となりました。ご講演頂いた内容を簡単に申し上げますと、まずはストレスというものを理解するということが大切だということでした。”ストレス”というと、どうしてもネガティブな印象がある言葉ですが、決してマイナス面ばかりではなく、行動や活動の原動力にもなりうるものであること、そして、乗り越えられる程度のストレスであれば、達成感にもつながるものというお話が印象的でした。そして、自分自身のストレスの感じ方はどのような特徴があるかということを知っておくと対応しやすいということでした。研修の後半では職場におけるコミュニケーションづくりということで、ワークも取り入れてくださいました。円滑なコミュニケーションの構築には、単に言葉だけで伝えるのではなく、ジェスチャーや表情などの非言語的表現も適度に取り入れながら、会話や物事の伝達をしていくことで、誤解が生じ、人間関係が難しくなることを避けられるのだということでした。実際に2人1組になって3つの場面設定のもとで、話し手と聞き手のワークを行いましたが、話し手聞き手のそれぞれの態度によって、無用なストレスが生じてしまうことも体験できました。報連相を必須とする支援現場では、必ず話し手になるときと聞き手になるときが生じます。そのときに大切なことは、やはり相手に対するRESPECTなのだと改めて感じさせられた研修でした。講師を引き受けてくださった本山先生、山内先生、本当にありがとうございました!(研修担当)

採用内定者事前研修会を実施しました!

2021-11-23
 本日、11月23日(祝)の午前中に、来年4月より当法人に就職することが決まっている採用内定者を対象にした事前研修会を実施いたしました。当法人には来年度は7名の方の入職されます。今月初めに開催した「キッチンカー祭り」にも一部の採用内定者の学生さんがお手伝いに来てくださいましたが、全員が集まるのは本日が初めてということもあり、改めて自己紹介をしていただいてから研修会をスタートいたしました。
 研修会という名目ではありますが、内容といたしましては、春から仲間となる新任職員同士の交流を中心に、法人の理念についての説明、社会人として、そして法人スタッフとして働いていくにあたっての心構えといったプログラムでしたので、2時間程度でしたがリラックスした雰囲気で過ごしていただけたようです。昼食も7人で会話をされながら食堂で召し上がっていただいたこともあり、帰りの送迎車の中では、朝の迎えの時とは違って、楽しい雰囲気で会話されていましたので、少しホッとされたのではないかと思います。
 また、新たなスタッフが入職してくださることで、私もそうですが現在のスタッフもたくさんの刺激を受けることができます。新たな気づきもたくさん生まれてくるものと思いますので、ご利用者様にとってはもちろんですが、我々スタッフにとっても有益で、素敵なことがたくさん起きること間違いなし!今からワクワクしています!(菊池)
社会福祉法人 川越にじの会
〒350-0002
埼玉県川越市古谷本郷992番地
TEL:049-236-0666
FAX:049-236-0665

●施設種別 障害者支援施設
●入所定員
生活介護(50名)
施設入所(40名)
短期入所(2名)
●敷地面積 4909.23平方メートル
●建設面積 1742.34平方メートル
●構造
鉄筋コンクリート1部2階建
木造スレート 平屋建(作業等)


TOPへ戻る