本文へ移動

職員によるブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

新車のバスが納車されました!

2022-07-22
 本日、7月22日(金)の午後に新車のバスが納車されました。昨年度からバスの購入でいろいろと折衝してきたのですが、世界的な半導体不足の影響もあり、購入できる車両の確定から納車まで大変な時間を要しましたが、無事に納車されたことにほっと一安心です。バスが納車された様子を見ていた複数の利用者さんが、納車説明を受けている私のところに近寄ってきて、”乗りたい”とアピールしていました。前のバスが廃車になってから1年以上が経過していたため、ここまでバスで利用者の方々をドライブに連れ出すことができなかったので、これからは外出のたびに大活躍してくれるものと思います。 今回のバスの購入は、埼玉県共同募金会様のいわゆる「赤い羽根共同募金」による助成金受配を受けて叶ったものです。本当にありがとうございます!

”みいと・もっと”今年もやりました!

2022-07-01
 昨年度に初めて企画して大好評だった”みいと・もっと”(お肉を一杯食べましょう企画)を7月1日(金)に開催いたしました。ご利用者様の中には2週間以上前から『今年は”みいと・もっと”はいつやるの?』と確認されてくる方もおられるくらい好評な企画だったので、約1週間前に企画のポスターが張られたときは『やったー!』と皆、喜ばれていました。今年もお肉やピザ、焼きそばにプリンなどたくさんのごちそうをお腹いっぱい食べてくださいました。ご利用者様からは笑顔があふれていたので、暑い中、鉄板で肉を焼き続けていた者ととしても嬉しい限りです。しかーし!ご利用者さんの中には食べ終わった13時頃には『今日のおやつは何?』と次の予定を確認する方も・・・・。(笑)

NEW 来年度の新卒求人サイトの撮影が行われました!

2022-02-02

 2月2日(水)の午後に来年度の当法人の新卒採用の求人サイト用の撮影が行われました。つい2ヶ月ほど前まで令和4年4月からの新卒採用をすすめてきていたのですが、もう令和5年4月からの新卒採用の準備ということになります。何となく、1年中、採用活動に追われている印象ですが、当法人に限らずどの福祉の職場でも人材不足が叫ばれている状況ですから、当法人も出来る限りの採用活動はしていかなければなりません。

 この度の求人サイト用の撮影では、当法人のある若手女性スタッフに焦点を当てて行うことになりました。ライターさんによるインタビューやプロのカメラマンさんによる写真撮影があり、最初は緊張した面持ちでしたが、中盤からは徐々にリラックスした雰囲気の中で撮影ができるようになったようでした。(菊池)


 

NEW権利擁護委員会向けの勉強会を実施しました!

2022-01-24

1月14日(金)川越にじの会の権利擁護委員会向けの勉強会を実施しました。


取り組み内容として、「権利と虐待防止」と権利から考えた虐待防止の講義と社会福祉法人ささの会さんの権利擁護研修会の様子として、利用者さん向けの研修「わたしたちの権利と虐待防止法について」の動画を視聴し、勉強会を開きました。他施設の権利擁護の取り組みとして、利用者さんに権利や虐待防止法のことを学んでもらい、劇を通じて、ピンチの時の解決方法などを直接利用者さまに考えてもらう機会は、ささの会さんの利用者さんとスタッフが連携したとても勉強になる研修となりました。

この場をお借りしまして、社会福祉法人ささの会の皆さまにはご協力をいただき、ありがとうございました。

(髙橋)

 


 

障害者絵画展に行ってきました!(壱番館)

2022-01-15
 令和4年1月15日(土)~16日(日)にかけて埼玉会館第1展示場で開催されていた「令和3年度障害者絵画展」に行ってまいりました。今年度も壱番館の利用者の方の作品が展示されていることもありましたので、壱番館の利用者全員で見学に行ってきました。コロナ禍になってから、日帰り旅行以外では、なかなか市外への外出を控えていたこともあり、いつもより少し長いドライブもかねて出かけることにしました。会場に着くと受付の方より全員の検温をさせてくださいとの依頼がありましたが、そこは皆さん非接触体温計での検温も慣れたもので、戸惑うこともなく受けていました。いざ会場に入るとたくさんの仲間の個性があふれている作品が展示されておりました。アクリル絵の具での絵画やちぎり絵、紙に描かれたたくさんのロボットを切り抜いて、1つ1つ丁寧に貼り付けて大きな額の中をロボットでいっぱいにした作品など見ていて飽きることがありませんでした。今回の絵画展に出展した壱番館の利用者の方の作品も独創性と力強さにあふれている作品です。ご自身で飾られている自分の作品を会場内を歩き回りながら見つけ出して私に教えてくださいました。コロナ禍になる前は、私も東京都美術館などに絵画鑑賞に行くこともしばしばあったのですが、久しく絵画をはじめ芸術作品に触れていなかったので、今回の絵画展を見学できたことでとても心温まる時間を頂けたと思っています。(菊池)

社会福祉法人 川越にじの会
〒350-0002
埼玉県川越市古谷本郷992番地
TEL:049-236-0666
FAX:049-236-0665

●施設種別 障害者支援施設
●入所定員
生活介護(50名)
施設入所(40名)
短期入所(2名)
●敷地面積 4909.23平方メートル
●建設面積 1742.34平方メートル
●構造
鉄筋コンクリート1部2階建
木造スレート 平屋建(作業等)


TOPへ戻る